テスト環境を作ってWordPressでサイト作成
こんにちは!今回は私がWordpressでサイトを作る手順について記載します。
1.コーディング
デザインを元に静的に全ページを作成します。
各htmlファイルは全て第1階層に設置しておけば、パスを合わせる必要がないので楽です。
2.Wordpress組み込み
組み込みはまずテストディレクトリで行います。
サーバーは本番環境と同じサーバーが無難です。
レンタルサーバーなどの場合、サーバーの違いでPHPのバージョンで動かなかったりするので。
本番:https://step-by.work/
テスト:https://step-by.work/test
テストディレクトリにはベーシック認証をつけています。
1で作成したhtmlファイルを元にWordpressに組み込みます。
3.本番移行
まず、テスト環境のDBをエクスポートし、本番環境用に複製します。
その後テストディレクトリのWordpress関連ファイル一式を本番ディレクトリにコピーし、
wp-config.phpに記述されているDB読み込み先を本番用DBに書き換えます。
DBを本番用のパスに書き換えるため、Search Regexで
https://step-by.work/testからhttps://step-by.work/
へ一括置換します。
WordPress関連ファイルについては本番環境で新規インストールしてから、プラグインと画像フォルダなどのみ移行しても良いと思います。
4.まとめ
テスト環境を作っておくと、何かと楽な事が多いです。
DBを定期的にバックアップしておけば、本番サイトがハッキングされた時でもハッキングされる寸前まですぐに戻すことができます。
5.おまけ
本番からテスト環境に移行するときは、逆に本番環境からWordpress関連ファイル一式とDBをテスト用に作成しています。